棲み処作り
- ryo
- 2017年7月17日
- 読了時間: 1分
稚魚が大きくなりそろそろ大人の仲間入りです。
今日はめだかの棲み処を作ろうと思います。
まずは、睡蓮鉢の汚れを洗い流し赤玉を入れその後に
バクテリアを流し込み水道水を大量に入れカルキ抜きを
適量入れてやります。バクテリアは4枚目の写真です。
バクテリアを入れることによってめだかたちが毎日泳いでいる
水槽をろ過してくれる要素があり水質を一定に保ってくれる為、非常に便利なのでまず最初にバクテリアを入れて水槽の中に定着させます。




水を入れて最初の方は赤玉の影響で睡蓮鉢の中はもの凄く濁っているので二時間ほど置いておき濁りなどが少しましになってくるのでこの段階で水草と麦飯石を睡蓮鉢の中に投入します。



そして最後に浮き草を適当に
入れていけば、めだかの棲み処完成です。
水が透き通るまで2,3日待ってから6月に孵化し成長しためだかの引越し作業に移ります 。澄んだ睡蓮鉢の中に10数匹のめだかたちを入れてやると今回の引越し作業は無事完了。元気よく泳いでくれています。


Comentarios